|
3歳から音楽を、9歳からクラリネットを。
18歳よりクラリネットを野田祐介氏に師事。 卒業後、芝居の世界に飛び込み、 劇団夢現舎で約5年程活動し、俳優として舞台に立つ。 小竹林早雲に師事。徹底的に身体の使い方を学び、日本人として世界に通用するパフォーマンスを目指す。 国内、ロンドン、エジンバラフェスティバル2008、紀伊國屋サザンシアター凱旋公演、スタジオ実験公演等に参加。 制作・宣伝美術にも関わる。 2011年にBellydanceと出会い、Ikuyoに師事。その後Hadiaメソッドと出会い 現在はTilta Orientaldance Companyにてsaliに師事。 ******* *活動履歴(音楽・芝居)* 〜2005年 小学校の吹奏楽団に入団後、常に楽器と共に過ごす。 クラシックを専門に学び、多数の演奏会、吹奏楽、オーケストラ、室内楽等に参加。 jazzバンドの演奏会にも多数参加。 卒業後、楽器の指導を始める。 2005年 劇団夢現舎と出会い、クラリネットを吹く少女の役で舞台に参加。 以後、俳優として公演に参加。 ・第11回本公演『遺失物安置室の男』 ザムザ阿佐谷 ・東京ミレナリオ 『 VDN plus 劇団「夢現舎」 』 東京国際フォーラム 2006年 ・第12回本公演『中庭の狂人』(第三回杉並演劇祭参加作品) ザムザ阿佐谷 ・第3回海外ロンドン公演『Madmen in the Courtyard-中庭の狂人-』 ロンドン(テアトロテクニス) ・ロンドン凱旋公演『中庭の狂人-Madmen in the Courtyard-』 (すぎなみ文化芸術活動助成基金助成事業) アトラクターズ・スタジオ 2007年 ・No.20 『黄金時代(仮)』 アトラクターズ・スタジオ ・和田中学校 学校説明会 よのなか科特別公開授業 『カラス』 (原案:重松清 新潮文庫「見張り塔から ずっと」) 杉並区立和田中学校 ・和田中学校 3年生向け 第16回よのなか科 『裁判員劇』 (少年法を考える(2)社会に対する責任を考える模擬法廷~弁護士や検察官をロープレで演じてみる) 杉並区立和田中学校 2008年 ・No.21『続・遺失物安置室の男』 (金子正且追悼公演/すぎなみ文化芸術活動助成基金助成事業) アトラクターズ・スタジオ ・Edinburgh Festival Fringe 2008 『The Feast of the Ants-蟻のごちそう- 』 Edinburgh (Rocket @ Demarco Roxy Art House, Roxy Main) ・2008エディンバラ国際演劇祭 東京凱旋公演 紀伊國屋サザンシアター 2009年 ・No.24実験シリーズその1 『境界』 アトラクターズ・スタジオ ・No.25実験シリーズその2 (なまえ)『 』 アトラクターズ・スタジオ *** Past productions (Click!) 2009 No.25 performance" " (NAMAE)[an experimental performance No.2 " " (the name)] at Attoractors Studio/MUGENSHA THEATRE COMPANY No.24 performance"Kyo-kai" [an experimental performance No.1 "a boundary "] at Attoractors Studio/MUGENSHA THEATRE COMPANY 2008 Performance (English ver.) : "Ari no gotisou"[The Feast of the Ants]/MUGENSHA THEATRE COMPANY at Kinokuniya Southern Theatre Edinburah Festival fringe2008 "The feast of the Ants"/MUGENSHA THEATRE COMPANY at Demarco Roxy Art House, Roxy Main (Edinburgh) No.21 performance in : "Zoku Ishitubutuantisitu no Otoko " [A man of the Lost article in property room No.2] at Attoractors Studio/MUGENSHA THEATRE COMPANY 2007 "Saibanin geki" at WADA junior high school/MUGENSHA THEATRE COMPANY "Karasu"[The crow] (Adapted Kiyoshi Shigematsu / Dramatization MUGENSHA THEATRE COMPANY) at WADA junior high school/MUGENSHA THEATRE COMPANY 20th performance : "Ogon jidai (kari)"[The golden Age] at Attoractors Studio/MUGENSHA THEATRE COMPANY 2006 Performance (English ver.) : "Nakaniwa no kyoujin"[Madmen in the Courtyard] at Attoractors Studio/MUGENSHA THEATRE COMPANY 3rd performances in foreign countries "Madmen in the Courtyard" at Theatro Technis,London/MUGENSHA THEATRE COMPANY 12th performance : "Nakaniwa no kyoujin"[Madmen in the Courtyard] at Zamuza Asagaya/MUGENSHA THEATRE COMPANY 2005 『 VDN plus Mugensha Theatre Company 』Tokyo Millenario at Tokyo international forum 11th performance : "Ishitubutuantishitu no Otoko " [A man of the Lost article in property room No.1] (Drama production cooperation Anjyu Nomiya) at Zamuza Asagaya/MUGENSHA THEATRE COMPANY copyright (c) nao kusumi all rights reserved |